履歴書に設けられている「学歴」「職歴」の年月記入欄。
「自分の生まれた年に学校を卒業した時の年齢を足して…」と丁寧に計算すれば割り出せますが、そもそも計算すること自体が大変ですし、間違えてしまうリスクや計算と見直しにかかる時間を考えると、簡単に入学・卒業年が分かる表があれば便利ですよね。
「西暦で書くの?元号で書くの?」
そこで今回は「【令和対応】入学・卒業年度早見表~西暦元号両掲載で履歴書の作成に役立つ~」と題し、履歴書の作成に役立つ入学・卒業年度早見表をご紹介します。
「西暦で書くの?元号で書くの?」
「学歴はどこから書くの?」
といった疑問にも「資格de就職」編集部がズバリお答えするので、履歴書の記入を控えている方は要チェックです!
(作成日:2020年8月31日、更新日:2022年4月1日)
生まれた年ごとに、中学校から大学までの入学や卒業した年を掲載しています。
※4月~12月生まれの方を想定しています。早生まれの方は、生まれた年の1年前(1段下)の表を参照してください。
※留年・浪人などの経験がある方は、この限りではないのでご注意ください。
誕生年 | 中学校 | 高等学校 | 短期大学・専門学校(2年制) | 大学(4年制) |
---|---|---|---|---|
平成14年(2002年) | 入学:平成27年4月 (2015年) 卒業:平成30年3月 (2018年) | 入学:平成30年4月 (2018年) 卒業:令和3年3月 (2021年) | 入学:令和3年4月 (2021年) 卒業:令和5年3月 (2023年)※卒業見込み | 入学:令和3年4月 (2021年) 卒業:令和7年3月 (2025年)※卒業見込み |
平成13年(2001年) | 入学:平成26年4月 (2014年) 卒業:平成29年3月 (2017年) | 入学:平成29年4月 (2017年) 卒業:令和2年3月 (2020年) | 入学:令和2年4月 (2020年) 卒業:令和4年3月 (2022年) | 入学:令和2年4月 (2020年) 卒業:令和6年3月 (2024年)※卒業見込み |
平成12年(2000年) | 入学:平成25年4月 (2013年) 卒業:平成28年3月 (2016年) | 入学:平成28年4月 (2016年) 卒業:平成31年3月 (2019年) | 入学:平成31年4月 (2019年) 卒業:令和3年3月 (2021年) | 入学:平成31年4月 (2019年) 卒業:令和5年3月 (2023年)※卒業見込み |
誕生年 | 中学校 | 高等学校 | 短期大学・専門学校(2年制) | 大学(4年制) |
---|---|---|---|---|
平成11年(1999年) | 入学:平成24年4月 (2012年) 卒業:平成27年3月 (2015年) | 入学:平成27年4月 (2015年) 卒業:平成30年3月 (2018年) | 入学:平成30年4月 (2018年) 卒業:令和2年3月 (2020年) | 入学:平成30年4月 (2018年) 卒業:令和4年3月 (2022年) |
平成10年(1998年) | 入学:平成23年4月 (2011年) 卒業:平成26年3月 (2014年) | 入学:平成26年4月 (2014年) 卒業:平成29年3月 (2017年) | 入学:平成29年4月 (2017年) 卒業:平成31年3月 (2019年) | 入学:平成29年4月 (2017年) 卒業:令和3年3月 (2021年) |
平成9年(1997年) | 入学:平成22年4月 (2010年) 卒業:平成25年3月 (2013年) | 入学:平成25年4月 (2013年) 卒業:平成28年3月 (2016年) | 入学:平成28年4月 (2016年) 卒業:平成30年3月 (2018年) | 入学:平成28年4月 (2016年) 卒業:令和2年3月 (2020年) |
平成8年(1996年) | 入学:平成21年4月 (2009年) 卒業:平成24年3月 (2012年) | 入学:平成24年4月 (2012年) 卒業:平成27年3月 (2015年) | 入学:平成27年4月 (2015年) 卒業:平成29年3月 (2017年) | 入学:平成27年4月 (2015年) 卒業:平成31年3月 (2019年) |
平成7年(1995年) | 入学:平成20年4月 (2008年) 卒業:平成23年3月 (2011年) | 入学:平成23年4月 (2011年) 卒業:平成26年3月 (2014年) | 入学:平成26年4月 (2014年) 卒業:平成28年3月 (2016年) | 入学:平成26年4月 (2014年) 卒業:平成30年3月 (2018年) |
平成6年(1994年) | 入学:平成19年4月 (2007年) 卒業:平成22年3月 (2010年) | 入学:平成22年4月 (2010年) 卒業:平成25年3月 (2013年) | 入学:平成25年4月 (2013年) 卒業:平成27年3月 (2015年) | 入学:平成25年4月 (2013年) 卒業:平成29年3月 (2017年) |
平成5年(1993年) | 入学:平成18年4月 (2006年) 卒業:平成21年3月 (2009年) | 入学:平成21年4月 (2009年) 卒業:平成24年3月 (2012年) | 入学:平成24年4月 (2012年) 卒業:平成26年3月 (2014年) | 入学:平成24年4月 (2012年) 卒業:平成28年3月 (2016年) |
平成4年(1992年) | 入学:平成17年4月 (2005年) 卒業:平成20年3月 (2008年) | 入学:平成20年4月 (2008年) 卒業:平成23年3月 (2011年) | 入学:平成23年4月 (2011年) 卒業:平成25年3月 (2013年) | 入学:平成23年4月 (2011年) 卒業:平成27年3月 (2015年) |
平成3年(1991年) | 入学:平成16年4月 (2004年) 卒業:平成19年3月 (2007年) | 入学:平成19年4月 (2007年) 卒業:平成22年3月 (2010年) | 入学:平成22年4月 (2010年) 卒業:平成24年3月 (2012年) | 入学:平成22年4月 (2010年) 卒業:平成26年3月 (2014年) |
平成2年(1990年) | 入学:平成15年4月 (2003年) 卒業:平成18年3月 (2006年) | 入学:平成18年4月 (2006年) 卒業:平成21年3月 (2009年) | 入学:平成21年4月 (2009年) 卒業:平成23年3月 (2011年) | 入学:平成21年4月 (2009年) 卒業:平成25年3月 (2013年) |
誕生年 | 中学校 | 高等学校 | 短期大学・専門学校(2年制) | 大学(4年制) |
---|---|---|---|---|
昭和64年・平成元年(1989年) | 入学:平成14年4月 (2002年) 卒業:平成17年3月 (2005年) | 入学:平成17年4月 (2005年) 卒業:平成20年3月 (2008年) | 入学:平成20年4月 (2008年) 卒業:平成22年3月 (2010年) | 入学:平成20年4月 (2008年) 卒業:平成24年3月 (2012年) |
昭和63年(1988年) | 入学:平成13年4月 (2001年) 卒業:平成16年3月 (2004年) | 入学:平成16年4月 (2004年) 卒業:平成19年3月 (2007年) | 入学:平成19年4月 (2007年) 卒業:平成21年3月 (2009年) | 入学:平成19年4月 (2007年) 卒業:平成23年3月 (2011年) |
昭和62年(1987年) | 入学:平成12年4月 (2000年) 卒業:平成15年3月 (2003年) | 入学:平成15年4月 (2003年) 卒業:平成18年3月 (2006年) | 入学:平成18年4月 (2006年) 卒業:平成20年3月 (2008年) | 入学:平成18年4月 (2006年) 卒業:平成22年3月 (2010年) |
昭和61年(1986年) | 入学:平成11年4月 (1999年) 卒業:平成14年3月 (2002年) | 入学:平成14年4月 (2002年) 卒業:平成17年3月 (2005年) | 入学:平成17年4月 (2005年) 卒業:平成19年3月 (2007年) | 入学:平成17年4月 (2005年) 卒業:平成21年3月 (2009年) |
昭和60年(1985年) | 入学:平成10年4月 (1998年) 卒業:平成13年3月 (2001年) | 入学:平成13年4月 (2001年) 卒業:平成16年3月 (2004年) | 入学:平成16年4月 (2004年) 卒業:平成18年3月 (2006年) | 入学:平成16年4月 (2004年) 卒業:平成20年3月 (2008年) |
昭和59年(1984年) | 入学:平成9年4月 (1997年) 卒業:平成12年3月 (2000年) | 入学:平成12年4月 (2000年) 卒業:平成15年3月 (2003年) | 入学:平成15年4月 (2003年) 卒業:平成17年3月 (2005年) | 入学:平成15年4月 (2003年) 卒業:平成19年3月 (2007年) |
昭和58年(1983年) | 入学:平成8年4月 (1996年) 卒業:平成11年3月 (1999年) | 入学:平成11年4月 (1999年) 卒業:平成14年3月 (2002年) | 入学:平成14年4月 (2002年) 卒業:平成16年3月 (2004年) | 入学:平成14年4月 (2002年) 卒業:平成18年3月 (2006年) |
昭和57年(1982年) | 入学:平成7年4月 (1995年) 卒業:平成10年3月 (1998年) | 入学:平成10年4月 (1998年) 卒業:平成13年3月 (2001年) | 入学:平成13年4月 (2001年) 卒業:平成15年3月 (2003年) | 入学:平成13年4月 (2001年) 卒業:平成17年3月 (2005年) |
昭和56年(1981年) | 入学:平成6年4月 (1994年) 卒業:平成9年3月 (1997年) | 入学:平成9年4月 (1997年) 卒業:平成12年3月 (2000年) | 入学:平成12年4月 (2000年) 卒業:平成14年3月 (2002年) | 入学:平成12年4月 (2000年) 卒業:平成16年3月 (2004年) |
昭和55年(1980年) | 入学:平成5年4月 (1993年) 卒業:平成8年3月 (1996年) | 入学:平成8年4月 (1996年) 卒業:平成11年3月 (1999年) | 入学:平成11年4月 (1999年) 卒業:平成13年3月 (2001年) | 入学:平成11年4月 (1999年) 卒業:平成15年3月 (2003年) |
誕生年 | 中学校 | 高等学校 | 短期大学・専門学校(2年制) | 大学(4年制) |
---|---|---|---|---|
昭和54年(1979年) | 入学:平成4年4月 (1992年) 卒業:平成7年3月 (1995年) | 入学:平成7年4月 (1995年) 卒業:平成10年3月 (1998年) | 入学:平成10年4月 (1998年) 卒業:平成12年3月 (2000年) | 入学:平成10年4月 (1998年) 卒業:平成14年3月 (2002年) |
昭和53年(1978年) | 入学:平成3年4月 (1991年) 卒業:平成6年3月 (1994年) | 入学:平成6年4月 (1994年) 卒業:平成9年3月 (1997年) | 入学:平成9年4月 (1997年) 卒業:平成11年3月 (1999年) | 入学:平成9年4月 (1997年) 卒業:平成13年3月 (2001年) |
昭和52年(1977年) | 入学:平成2年4月 (1990年) 卒業:平成5年3月 (1993年) | 入学:平成5年4月 (1993年) 卒業:平成8年3月 (1996年) | 入学:平成8年4月 (1996年) 卒業:平成10年3月 (1998年) | 入学:平成8年4月 (1996年) 卒業:平成12年3月 (2000年) |
昭和51年(1976年) | 入学:平成元年4月 (1989年) 卒業:平成4年3月 (1992年) | 入学:平成4年4月 (1992年) 卒業:平成7年3月 (1995年) | 入学:平成7年4月 (1995年) 卒業:平成9年3月 (1997年) | 入学:平成7年4月 (1995年) 卒業:平成11年3月 (1999年) |
昭和50年(1975年) | 入学:昭和63年4月 (1988年) 卒業:平成3年3月 (1991年) | 入学:平成3年4月 (1991年) 卒業:平成6年3月 (1994年) | 入学:平成6年4月 (1994年) 卒業:平成8年3月 (1996年) | 入学:平成6年4月 (1994年) 卒業:平成10年3月 (1998年) |
昭和49年(1974年) | 入学:昭和62年4月 (1987年) 卒業:平成2年3月 (1990年) | 入学:平成2年4月 (1990年) 卒業:平成5年3月 (1993年) | 入学:平成5年4月 (1993年) 卒業:平成7年3月 (1995年) | 入学:平成5年4月 (1993年) 卒業:平成9年3月 (1997年) |
昭和48年(1973年) | 入学:昭和61年4月 (1986年) 卒業:平成元年3月 (1989年) | 入学:平成元年4月 (1989年) 卒業:平成4年3月 (1992年) | 入学:平成4年4月 (1992年) 卒業:平成6年3月 (1994年) | 入学:平成4年4月 (1992年) 卒業:平成8年3月 (1996年) |
昭和47年(1972年) | 入学:昭和60年4月 (1985年) 卒業:昭和63年3月 (1988年) | 入学:昭和63年4月 (1988年) 卒業:平成3年3月 (1991年) | 入学:平成3年4月 (1991年) 卒業:平成5年3月 (1993年) | 入学:平成3年4月 (1991年) 卒業:平成7年3月 (1995年) |
昭和46年(1971年) | 入学:昭和59年4月 (1984年) 入学:昭和62年3月 (1987年) | 入学:昭和62年4月 (1987年) 入学:平成2年3月 (1990年) | 入学:平成2年4月 (1990年) 入学:平成4年3月 (1992年) | 入学:平成2年4月 (1990年) 入学:平成6年3月 (1994年) |
昭和45年(1970年) | 入学:昭和58年4月 (1983年) 卒業:昭和61年3月 (1986年) | 入学:昭和61年4月 (1986年) 卒業:平成元年3月 (1989年) | 入学:平成元年4月 (1989年) 卒業:平成3年3月 (1991年) | 入学:平成元年4月 (1989年) 卒業:平成5年3月 (1993年) |
ここでは、履歴書を記入する際にみなさんが一度は悩むであろうことについて編集部がお答えします!記入を始める前にぜひ確認してみてくださいね。
Q:西暦で書くの?元号で書くの?
学歴を記入する際に気になる点の1つが、年月の表記方法です。西暦でも元号でも間違いではないし…と、どちらで書いた方が良いのか不安になる方も少なくないはず。
結論から言うと、「西暦・元号どちらでも大丈夫」です!
ただし、学歴欄だけでなく資格の記入欄など同じ履歴書内で年月を記入する部分はどちらかで統一しておきましょう。表記がバラバラだと「不注意な人」「雑な人」と思われてしまう可能性があります。また、履歴書を郵送する場合は、封筒や同封の書類(添え状、職務経歴書など)に記載する年月の表記も揃えるように注意しましょう。企業によっては西暦か元号を指定されていることもあるので、記入前にしっかり確認してくださいね。
結論から言うと、「西暦・元号どちらでも大丈夫」です!
ただし、学歴欄だけでなく資格の記入欄など同じ履歴書内で年月を記入する部分はどちらかで統一しておきましょう。表記がバラバラだと「不注意な人」「雑な人」と思われてしまう可能性があります。また、履歴書を郵送する場合は、封筒や同封の書類(添え状、職務経歴書など)に記載する年月の表記も揃えるように注意しましょう。企業によっては西暦か元号を指定されていることもあるので、記入前にしっかり確認してくださいね。
Q:学歴はどこから書くの?
就職活動では最終学歴の1つ前から記入するのが原則なので、高校を卒業した方は中学校を卒業した年、大学や短期大学、専門学校を卒業した方は高等学校を卒業した年から書き始めると良いですよ。時折、学校名を省略して書いてしまう方がいるので、必ず正式名称で記入するように注意してください!
また、学歴と応募職種の関連が深い場合は学校名や学科のほかに、専攻や研究したテーマ、卒業論文について書き添えるとアピールになるのでおススメです。
また、学歴と応募職種の関連が深い場合は学校名や学科のほかに、専攻や研究したテーマ、卒業論文について書き添えるとアピールになるのでおススメです。
Q:留年や浪人、休学は不利になるの?
留年や浪人、休学を経験したことが、採用に不利になってしまうのではないかと悩んでいる方もいますよね。しかし、面接時にその理由を説明することができれば 1~2年程度はマイナスの評価をほとんど受けないので安心してください!
そのため、わざわざ履歴書内で言及する必要はありませんが、家庭の事情でやむを得ず長期の休学をした場合などは、履歴書の備考欄に理由を書いておくと採用担当者から不要な誤解を受けずに済みますよ。
そのため、わざわざ履歴書内で言及する必要はありませんが、家庭の事情でやむを得ず長期の休学をした場合などは、履歴書の備考欄に理由を書いておくと採用担当者から不要な誤解を受けずに済みますよ。
Q:資格記入欄の取得年月の記入はどうすれば良いの?
履歴書には学歴の他に、資格の取得年月を記入します。しかし、受験した月を記入すれば良いか、合格した月を記入すれば良いか分かりにくいかもしれませんね。そういうときは、合格通知や合格証書などに記載されている月を記入しましょう!
また、資格を取得した順に記入するのがマナーなので、複数の資格を記入する方は書き始める前に取得年月をチェックすることをおススメします。
また、資格を取得した順に記入するのがマナーなので、複数の資格を記入する方は書き始める前に取得年月をチェックすることをおススメします。
いかがでしたか?
答えが明確に決まっている学歴欄の年月を間違えると、仕事でもミスをしやすいと判断されてしまうかもしれません。書き終わった後には、しっかりと見直しをしてくださいね!
「資格de就職」はあなたの資格を活かせる企業選びをサポートします。まずは求人情報を検索してみましょう!
⇒資格で活躍できる求人をさがすならこちら!
⇒資格で活躍できる求人をさがすならこちら!